子育て補完食・離乳食

【2023年最新版】離乳食「卵」スケジュール|アレルギー予防の研究を参考に

スポンサーリンク

離乳食で卵を開始する時、気になるのがアレルギーですよね。

リケジョママ
リケジョママ

卵をあげはじめるのが怖い!いつから、あげよう?アレルギー大丈夫かな??

と、卵を始めることにビビり倒していた私が、息子の離乳食開始時に調べたガイドラインや、科学的根拠をもとにした”卵を開始する時期・量・頻度、アレルギーの予防”についてご紹介します。

スポンサーリンク

授乳・離乳の支援ガイドを参考に

「アレルギーを予防しつつ、卵をどのようにあげるのか?」参考になるのが、厚生労働省が発表している「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」です。

本ガイドは、2007年から改訂されていませんでしたが、2019年、12年ぶりに改訂となりました。最近改訂されたものであるため、第2子以降を育てている方は、前の子の時と指導内容が変わっている可能性がありますので、ご注意ください。

2019年から卵の推奨開始時期が5〜6ヶ月に前倒しに。

卵の開始時期は、2007年版では7〜8ヶ月でしたが、2019年版では5〜6ヶ月に前倒しになっています。

理由は、卵をあげるのを遅らせるメリットがない、ということがハッキリと研究によって示されたからです。

食物アレルギーの発症を心配して、離乳の開始や特定の食物の摂取開始を遅らせても、食物アレルギーの予防効果があるという科学的根拠はないことから、生後5~ 6か月頃から離乳を始めるように情報提供を行う。

授乳・離乳の支援ガイド(2019年改訂版)
スポンサーリンク

離乳食「卵」のあげ方【量・頻度】

卵のはじめ方【卵黄から卵白へ】

卵アレルギーは、0歳で発症する食物アレルギーの中で50〜60%を占める最もメジャーなアレルギーです。※ちなみに2番目が牛乳、3番目が小麦。

卵アレルギーは、卵黄よりも卵白で起こりやすいです。

さらに、加熱時間が短いとアレルギーが起こりやすいという研究結果もあります。

そのため、固茹でにした卵黄から開始しましょう。

また、アレルギー反応が起きた場合に迅速に病院へかかることができるよう、体調が良い平日の午前中にはじめます。

卵のはじめ方

☑︎卵黄からはじめる
☑︎水から茹で沸騰後20分以上の卵を使う
☑︎茹でた後、早めに卵白と卵黄を切り離す
※アレルギーの原因物質が卵黄にうつらないようにする。
☑︎体調の良い時に開始する
☑︎平日の午前中に開始する

アレルギー予防には、保湿も重要です。こちらの記事も参考にしてくださいね。

卵黄をはじめる時期

卵黄は、生後6ヶ月でスタートさせるのが目安となります。

離乳食は、「お粥」→「野菜や果物」→「豆腐や白身魚」→「固ゆでした卵黄」という順番で徐々に種類を増やしていくのが一般的です。

ただし、WHOが推奨する補完食の場合は、そこまで厳密に順番を守らなくても良いとされています。

卵には栄養がたくさん含まれていること、又、心配なアレルギーに関しても、摂取開始を遅らせることでアレルギー予防の効果はない、と研究で示されていることから、生後6ヶ月を目安に開始するのが良いと思います。

卵のスケジュール【量・頻度】

それでは、実際に卵黄を上げる際の量や頻度、スケジュールをみていきましょう。

【量】

他の食材は、小さじ1〜開始するのが一般的ですが、卵の場合は耳かき1さじ〜開始します。

【頻度】

遅発性アレルギー(食べてから数日後に症状が現れるアレルギー)が起こる可能性も否定できないので、初回摂取後は、最低1〜2日程度様子を見て問題がなければ、徐々に量を増やしていきます。

上記を加味して、私が息子に離乳食をあげた際のスケジュール(生後5ヶ月半で卵を開始、週2回(月曜日と木曜日)に卵をあげる)をまとめます。

離乳食「卵」のスケジュール
  • 生後5ヶ月半
    【卵黄スタート】

    1日目(月):卵黄 耳かき1さじ

    4日目(木):卵黄 耳かき2さじ

    8日目(月):卵黄 小さじ1/2

    11日目(木):卵黄 小さじ1/2

  • 生後6ヶ月
    【卵黄に慣れさせる】

    15日目(月):卵黄 小さじ1

    18日目(木):卵黄 小さじ1

    22日目(月):卵黄 小さじ2

    25日目(木):卵黄 小さじ2

    29日目(月):卵黄 1/2個

    32日目(木):卵黄 1/2個

    36日目(月):卵黄 1個
    ※一応お皿に盛り付けましたが、実際にはこんなに食べませんでした。量は、赤ちゃんの様子を見て加減してあげてください。

    39日目(木):卵黄 1個

  • 生後7ヶ月
    【卵白スタート】

    43日目(月):卵黄1個 + 卵白 耳かき1さじ

    46日目(木):卵黄1個 + 卵白 耳かき2さじ

    50日目(月):卵黄1個 + 卵白 1g

    53日目(木):卵黄1個 + 卵白 2g

    57日目(月):卵黄1/2個 + 卵白5g
    ※卵白の量が増えてきたので、卵黄を少し減らしました。
    7ヶ月での卵の量は卵黄1個〜全卵1/3個が目安です。

    60日目(木):卵黄1/2個 + 卵白5g

    64日目(月):全卵1/3個

    67日目(木):全卵1/3個

  • 生後8ヶ月
    【全卵1/3個をキープ】
  • 生後9ヶ月
    【全卵1/2個まで増量】
  • 1歳〜
    【全卵の1/2〜2/3個まで増量】

遅発性アレルギーがあることも考えて、量を増やすのは、なるべく月曜日にしました。

また、息子のかかりつけ医は水曜休診なので、月・木のスケジュールとしましたが、木曜休診の小児科にかかっている方は、月・水の方が安心かもしれませんね。

赤ちゃんの様子や小児科事情などを踏まえて、適宜アレンジして頂いたら嬉しいです^^

スポンサーリンク

離乳食「卵」作りの時短テク

ママ友
ママ友

少量の離乳食のために毎回、ゆで卵を作るのめんどくさい!

リケジョママ
リケジョママ

安心して!卵黄なら冷凍できるので、試してみてね。

耳かき1さじとか、2さじとか、そんな少量のために毎回茹で卵を作るのって面倒ですよね。

私自身が茹で卵が嫌いなので、なおさら面倒に感じました。

そこで、活用したのが冷凍ストックです。

茹で卵を1回作ったら、1回量ずつに分けて冷凍しておきました。製氷機を使うと便利です。

ただし、卵白は食感が変わってしまい、美味しくなくなってしまったので、オススメしません。

全卵1/3くらいまで食べられる様になったら、オムレツや薄焼き卵にして冷凍しておくと便利ですよ。

まとめ【離乳食の卵は早い時期から】

卵をあげはじめるのにドキドキする方も多いと思いますが、5〜6ヶ月からスタートしてアレルギーを予防しましょう。

初めてあげる時は固茹でにして、卵黄のみをごく少量、小児科が空いている時間にチャレンジしてみてくださいね。

離乳食作りは大変ですが、時短テク(冷凍ストック)や市販のものも上手く活用しながら、食べられる食材を増やしていきましょう!

ポチッとして頂けたら励みになります!
リケジョママ

2歳の息子と3ヶ月の娘の母。
難関国立大学出身のリケジョ。
現在気になっていることは赤ちゃん〜幼児期の鉄分不足。
子どもも親も生き生きと。ウェルビーイングを追求したい。
広く浅く色んなことに挑戦するのが好き。
☑︎ヨガインストラクター
☑︎Webライター
☑︎ほんやく検定4級

リケジョママをフォローする
スポンサーリンク
リケジョママをフォローする
リケジョママのASD子育て

コメント

タイトルとURLをコピーしました